動物虐待? いえいえ、獣医さんで歯磨きの為に麻酔をかけられたロメオです。
獣医によるスケーリング
3歳以上のいぬねこの80%に歯周病があると言われています。
歯周病はいぬねこの健康に大きな問題を引き起こします。ましてや歯周病で大事な歯を失ってしまうと、彼らの生命力は著しく劣ってしまいます。
年に一度は獣医さんに歯を見てもらいましょう。
必要とあればスケーリングをしてもらっては如何でしょうか?
犬や猫はスケーリングをするときには麻酔をかける必要があります。
麻酔無しでスケーリングをして、ペットが動くと、口の中を傷つけたり、歯の表面に傷が付くことがあります。
そして、その傷が付いた表面は歯垢が付きやすくなります。
助手さんにロメオの口を開いてもらい、写真を撮らせてもらいました。
うーん、ひどい汚れではありませんが、スケーリングをお願いしました。
因みにジュリエッタの歯はきれいなままです。
早食いの子は歯が汚れやすいのだとか。
なるほど、、、納得です。確かにジュリエッタはゆっくりカミカミしてご飯を食べますからね。
ほどなくしてスケーリングは終わり、こんなにきれいになりました。
(スケーリングの間は菌が飛ぶからと私は退出。残念ながら、ビデオはとれませんでした。)
家に帰ってもしばらくは麻酔が効いて寝たまんま。
次回はもう少し麻酔の量を考えないと。
麻酔はやはり大きなリスクですね。
BARFダイエットだけを与えられている子たちには歯石がありません。
不思議なほどみんなきれいです。
我が家では残念ながら時折、ドライフードをあげていますからそのせいも有るのかもしれません。
ドライフードは歯石を落とすとよく言われていますが、それには根拠がないそうです。
歯垢や歯石がつきにくくなるように工夫されたドライフードはあります。
我が家でも猫様達に与えていますが、それはおやつの範囲で。メインとしては上げていません。
いぬねこの歯磨きペースト
普段のお手入れ用のいぬねこの歯磨きペーストはセルフメイドできます。
作り方はとっても簡単。
ベーキングソーダ 小さじ2杯
ココナッツオイル 小さじ2杯
オプションとしてペパーミントの精油を1滴
これらを混ぜてペーストにし、ガーゼを指に巻きつけてペーストを取り、歯を磨きます。
私は軍手を少し濡らして、このペーストを付けて歯磨きをします。
汚れを取ったら、後はそのまま。歯磨き後に口をすすぐ必要なんてありません。
磨き終わった軍手は洗濯機へ。
もちろんブラシの方が良いんですよ。
でも嫌がる子の歯磨きでしたら、軍手が一番簡単じゃないかな?
この方法が使えるのは、従順なお犬様だけ!
我が家の猫様達はとっても野性味が強いお方ばかりで、私の手にはかないません。
ただし、愛犬から口臭がしたら、、それは病気のサインかもしれません。
嫌な臭いがする場合はサプリメントが役に立つことがあります。
酵素と乳酸菌の力で、ペットの歯周病を防ぎましょう。
使い方は、歯に直接つけて磨く方法と、ごはんに混ぜる方法があります。
その子に合った方法で試してみて下さい。
この記事へのコメントはありません。