子猫の肉球。ぷにっぷにっ!
まだ外に出ていないので柔らかい肉球です。
触ったら、柔らかくって、、、
我が家の先住猫たちはグレーと黒ですから、肉球はグレーと黒。
猫を飼う前はね、何でか知らないけれど、猫の肉球はピンク!って思いこんでいたので、黒っぽい肉球を見た時には、????でしたね。
ちょっと考えてみれば当たり前なんだけど。
うちのジュリーはね、ピンクっぽいグレー。
うーん、見比べてもやっぱり雪の肉球の方が可愛いかな、、、ごめんねジュリー。
今週の日曜日が来たら、雪は生後10週間。
彼女の兄弟たちはこの週末にみんなそれぞれ貰われて行くそうです。
出来れば兄弟を一緒にもらいたかったけれど、残念ながら皆もう行き先が決まっていたので、雪は一人で我が家へ来ました。
でも、先住猫たちとも仲良くして、チコちゃんは母親としていつも雪の側にいるので、それほど寂しくないかな?
雪の成長は本当に目覚ましい。
今では先住猫たちと同じように行動しています。
家族が集まる所には必ず一緒にいるし、家族が帰ったて来たら、同じようにお玄関に行ってご挨拶。
家に帰って来て、いぬねこファミリーが全員そろって「おかえり!!」と言ってくれると、幸福感200%!
今日の手作りごはん
我が家のハイライトは、なんといってもいぬねこファミリーの食事時。
10時のブランチと18時の晩ご飯の時間には、みんなキッチンに集まって私の動きを見ています。
猫様達は私の足元をしゅりしゅりしてくれますが、雪はまだしません。
でも足元を行ったり来たりなので、踏まないようにすごく気を使いますよ。
今日の晩ご飯のメインは鶏の胸肉。
チコと雪には、肉を熱湯に浸して霜ぶりにします。
野菜は細かく刻んで軟らかく煮ます。今日の野菜はキャベツとニンジン。
鶏の霜ぶりと野菜、又は大人猫には生肉で、野菜をプラス。
手元にあった茹で卵を崩して入れて、チコちゃんにはカルシウムパウダーも入れました。
大人猫たちは、お昼御飯に鶏の手羽先を生で一本づつ食べたのでカルシウムパウダーは必要ありません。
そして全員に、しそ油を少々。オメガ3の補給です。
最後に熱い野菜の煮汁を少々かけて全体を暖かくして、混ぜて出来上がり。
ロメオは、雪の側ではご飯を食べません。
3mほど離れたところでジュリーと一緒に食べています。
雪に取られるのがよっぽど嫌みたい。
食事を待つ間、大人ねこたちはそれぞれニャーニャーみゃーみゃー歌っていますが、雪はサイレントボイスです。
たまーに小さな「ミニャー、、」と言う声が聞こえる事もありますが、殆どの場合、声を出さずに口を開けているだけ。
ごめんね、ママには聞き取れないよ。
今日もみんな完食してくれました。
さて、明日は何を作ってあげようかな?
この記事へのコメントはありません。